ダルユーイン 16年 花と動物シリーズの味やおすすめの飲み方を紹介 更新日:2022年6月6日 公開日:2022年2月20日 ウイスキー 蒸留所にちなむ花と動物をラベルに冠したディアジオ社「花と動物」シリーズ。ダルユーイン 16年のラベルにはアナグマが描かれています。 ここではダルユーインの味の特徴や飲みながら話せるウンチクなどをまとめてみます。 ユナイテ […] 続きを読む
リンクウッド 12年 花と動物シリーズの味やおすすめの飲み方を紹介 更新日:2022年6月3日 公開日:2022年2月20日 ウイスキー 蒸留所にちなむ花と動物をラベルに冠したディアジオ社「花と動物」シリーズ。リンクウッド 12年のラベルには冷却用の貯水池に毎年訪れる白鳥が描かれています。 ここではリンクウッドの味の特徴や飲みながら話せるウンチクなどをまと […] 続きを読む
グレンロッシー 10年 花と動物シリーズの味やおすすめの飲み方を紹介 更新日:2022年6月3日 公開日:2022年2月20日 ウイスキー 蒸留所にちなむ花と動物をラベルに冠したディアジオ社「花と動物」シリーズ。グレンロッシー 10年のラベルにはロッシー谷に生息する野鳥が描かれています。 ここではグレンロッシーの味の特徴や飲みながら話せるウンチクなどをまとめ […] 続きを読む
インチガワー 14年 花と動物シリーズの味やおすすめの飲み方を紹介 更新日:2022年6月3日 公開日:2022年2月20日 ウイスキー 蒸留所にちなむ花と動物をラベルに冠したディアジオ社「花と動物」シリーズ。インチガワー 14年のラベルにはハイランドでよくみかけるミヤコドリ。 ここではインチガワーの味の特徴や飲みながら話せるウンチクなどをまとめてみます。 […] 続きを読む
グレンスペイ 12年 花と動物シリーズの味やおすすめの飲み方を紹介 更新日:2022年6月3日 公開日:2022年2月19日 ウイスキー 蒸留所にちなむ花と動物をラベルに冠したディアジオ社「花と動物」シリーズ。竹鶴政孝氏がウイスキーの製法を学んだ蒸留所のひとつとして知られています。 ここではグレンスペイの味の特徴や飲みながら話せるウンチクなどをまとめてみま […] 続きを読む
グレンモーレンジ プライベート エディションを解説 更新日:2022年5月26日 公開日:2022年2月19日 ウイスキー グレンモーレンジィが温めてきた構想や貴重な原酒を使用した特徴が際立つ希少な限定商品。第10弾のアルタまで販売開されています(記事作成時)。 今回はプライベートエディションとはどういうものかという所から、過去のボトルの特徴 […] 続きを読む
ラガヴーリン8年を飲んでみた感想 公開日:2022年2月18日 お酒飲んでみた 以前から気になっていたラガヴーリン8年。いろいろと目移りしちゃったのと、ラガヴーリン16年を持っている事から後回しになりました、ようやく購入しました。 今回も飲んでみた感想をテイスティングコメントを真似ながら書いてみたい […] 続きを読む
ティーニニック 10年 花と動物シリーズの味やおすすめの飲み方を紹介 更新日:2022年6月9日 公開日:2022年2月18日 ウイスキー 蒸留所にちなむ花と動物をラベルに冠したディアジオ社「花と動物」シリーズ。ティーニニック10年のラベルにはネズミイルカが描かれています。 ここではティーニニックの味の特徴や飲みながら話せるウンチクなどをまとめてみます。 ユ […] 続きを読む
アーストンの種類と味やおすすめの飲み方をご紹介 更新日:2022年5月26日 公開日:2022年2月17日 ウイスキー ローランドのアイルサベイ蒸留所で造られるシングルモルト「アーストン」。ここではアーストンの種類や味の特徴、そしてどんなウイスキーなのかをご紹介。 アイルサベイ蒸留所について グレーンウイスキーを製造するカーヴァン蒸留所の […] 続きを読む
ポートシャーロット10年とPAC:01 2011を飲み比べ 更新日:2022年5月26日 公開日:2022年2月16日 お酒飲んでみた ポートシャーロット10年は大好きなボトルなんですが、2021年の限定ボトルであるポートシャーロット PAC:01 2011と飲み比べしてみました。 実際に飲んで比べるとどれほど味わいに違いを感じるのか楽しみです。 ポート […] 続きを読む