初心者のテイスティング入門

私がウイスキーを本格的に飲み始めて3ヶ月くらいでしょうか、とは言え元々晩酌の習慣がないので、週に1,2回飲む程度なんですが「東かがわ市Whisky部」ではハイボールがぶ飲み状態で、とても大人の嗜み方ではないかなと

飲む機会は少なくても着実にいろんなウイスキーが飲んでみたいと探究心が芽生えています。

ただ折角飲むからにはその銘柄の特徴を感じたいという事で、宅飲みの際にはティスティングの練習を始めることにしました。

グラスの購入

glen cairn

先日記事を寄稿しましたが、グレンケアンのロックグラスMIXERを購入しました。

グレンケアンのテイスティンググラスの特徴であるチューリップのような形をこのロックグラスも継承してて、この少しすぼんだクビレでどうやら香りが滞留して香りをよく感じるのだそうです。

確かにストレート型のロックグラスよりもストレートで入れた時に香りは感じやすい気がしてます。

ティスティングノートを付ける

iPhoneメモ テイスティングノート

こちらも先日寄稿したのですが、Appleの標準メモを使ってラベル写真と基本情報そしてテイスティングノートを付けれるようにしました。iPhoneでも文字入力等できるので、飲みながら感じたことを書くのに役立ちそうです。

ただここまで順調のようですが、大きな壁が私に立ちはだかります。

香り・味の判断って難しくない?

例えばウイスキーをグラスにストレートで注ぎ香りをかぎます。華やかで美味しそうな甘い香りとおぼろげなイメージで表現することはできますが、よく香りの表現に用いられるりんごとかバニラとか、実際に自分が感じている香りが果たして本当にりんごやバニラの香りなんだろうか?

他にもほのかな○○香、あとから○○香、○○な味わい、フィニッシュにかすかな○○の風味。

そんなに香るか?いや香ってるし感じているのだろうが、判断が難しくないですか?

そこで私は思いつきました、香りと味探しの旅に出ようと!

先人のテイスティングノートを活用する

テイスティングノート参考

今度第3回東かがわ市Whisky部では「カリラ12年」を飲みます。
そこで、ネットに転がってるテイスティングノートからピックアップして、「香り」、「味」、「余韻」、「感想」なんかをまずコピペしておきます。

そして飲む際に、iPhoneを見ながら香りを嗅ぎ、口に含んで味わい、飲んだ後は余韻にひたり、本当に先人が書いている風味はあるのか探してみようと思います。

その中で感じれたものや、自分に感じたもの等を下に追記していこうと思います。
そうすれば、回を重ねる事にこれがバニラ香、りんご香、ナッツ香という風に分ってくるのではないかな。

飲めば飲むほど深く引き込まれる

これまでの私は取り敢えず何も考えず飲んじゃってたのですが、知れば知るほど、飲めば飲むほど深みにハマる魅力がウイスキーにはあります。

美味しい、美味しくない(自分に合わない)が一番大事なのはそうなんですが、「その先の楽しみ方に到達したい!」と思うようになってしまいました。

これからは、ゆっくりと時間をかけて香りを楽しみながらゆっくりと味わい、ウイスキーの特徴を感じられるような年相応の飲み方をしてみたいと思います。