
わかば
先生!ウイスキーの味の特徴に出てくる「スモーキーな香り」って一体どういう事なんですか?
確かにウイスキーなのにスモーキーというのは、初めてウイスキーを選ぶ方にとっては解りにくい説明かもしれんな。
ただ本当にスモーキーなんじゃよ
ただ本当にスモーキーなんじゃよ

えのき先生

わかば
どういうこと?
ウイスキーのスモーキーさとは
まずは「smoky(スモーキー)」という言葉を調べてみると
[形動]すすけたさま。また、焦げたようなにおいのするさま。「スモーキーな香り」
いわゆる燻製なんかに使われる言葉ですね。それを飲み物であるウイスキーの香りとして表現するにのは原料の麦が大きく関係しています。

わかば
ますます解らなくなってきた〜
まぁまぁ続きを読むんじゃよ

えのき先生
麦芽を燻して乾燥させるウイスキー作りの工程
ウイスキーを作る工程で麦を水に浸して発芽させ、その後に『ピート』という材料を使用し麦を燻して乾燥させます。
まさにこの燻して乾燥させる工程において原材料の麦自体に燻製臭がつきます。この香りをウイスキーの特徴を表す際の「スモーキー」な香りと表現されているのです。

わかば
なるごど麦芽を乾燥させる工程でついた香りがスモーキーさなんですね。
でもウイスキーにスモーク感ってどうなんだろう
でもウイスキーにスモーク感ってどうなんだろう
初心者の中には苦手と感じる方もいるじゃろうなぁ。ただウイスキーを知ればこのスモーキーな香りにハマる人が多いんじゃよ。

えのき先生
スモーキーなウイスキーを味わいたい
全てのウイスキーがスモーキーさを売りにしているのでは勿論ありません。
スモーキーなウイスキーとして有名なのはスコッチウイスキー、特に「アイラ島」で作られるものは強いスモーク香のウイスキーで知られています。

わかば
先生、どんなウイスキーを買えばいいんでしょうか?
「アイラの王」と言われるスコッチもあるんじゃが初心者向けとは言えんかの、そじゃな3つ紹介しよう。

えのき先生
アイラの王『ラフロイグ』
アイラの王と呼ばれるスモーキーなウイスキーの代表といえばこのラフロイグ、海藻を含んだピートを使用するため磯の香りも強いのが特徴。
アイラの女王『ボウモア』
アイラの王ラフロイグに対し香りもやわらかく、スイートな味わいからアイラスコッチ入門用として人気のウイスキー
強い個性で選ぶ『アードベッグ』
ピートの使用量がラフロイグを超えると言われる『アードベッグ』、強烈なスモーク香を味わいたい方におすすめのウイスキー
まとめ

わかば
私はボウモアから始めてみようかな

ちーたくん
やっぱり王であるラフロイグにゃ
他にもスモーキーなウイスキーはまだまだある。過去に臭い順番ランキングも作っておるから見てみるといい。

えのき先生

ちーたくん
臭い順番って表現どうかにゃw