今回は宮城峡蒸留所限定の3種を入手したのでそのうちの1本「宮城峡フルーティ&リッチ」を飲んでみます。
今回も飲んでみた感想をテイスティングコメントを真似ながら書いてみたいと思います。
宮城峡フルーティ&リッチの感想
最近ニッカウヰスキーの商品は価格が少し落ち着いてきたかなと思いませんか。余市や宮城峡は価格自体が上がったもののプレ値ではなくなってきましたよね。
宮城峡はその中でもフルーティな味わいなんですが、私はかなり美味しいと思ってます。
ニッカのシングルモルト「宮城峡」。 ウイスキーの価格が高騰し、とりわけジャパニーズウイスキーはお高いですよね。その中では価格の高騰があまり感じられない「宮城峡」ですが、評判は結構分かれてますね。今回も飲んでみた感想をテイスティングコメントを真似ながら書いてみたいと思います。
では早速ですがと飲む前に公式のテイスティングノートを参考にしてみましょう。
公式テイスティングノート
宮城峡蒸留所オフィシャルでは、限定リリースのテイスティングノートを見つけられませんでしたが、宮城峡蒸留所オフィシャルのXアカウントでポストされていました。
フルーティな香りを生み出すニッカ独自の“酵母”を使用しています。発酵液(もろみ)において、果実のような香りを持っております。
香り:華やかで濃厚なメロンやバナナ、桃を思わせる豊かな果実香
味わい:スムーズでリッチ。甘酸っぱさとほのかなほろ苦さ
余韻:甘美な余韻と少しビターな後味
では実際に飲んでみた感想を書いてみます。
宮城峡フルーティ&リッチ ストレート
香りは甘く優しい華やかな香りですね。蜂蜜の甘い香りをメインにバナナや桃のようなフルーティさがふわっと香ってきます。
味わいはスムースな口当たりから甘味がぶわっと広がり、少し胡椒のようなスパイシーさと優しいビターフィニッシュ。しかし余韻にはビターさはありつつも少し洋梨のような果実の甘味が長く続きます。
これは凄く美味しいですね。バランスもよく深い甘さとほろ苦さが抜群です。
宮城峡フルーティ&リッチ ロック
ロックにすると蜂蜜の甘味と少し洋梨やバナナのようなフルーツの甘さが広がりますね。ビターさが強まることもなく、優しい甘さの余韻で心地よい。
氷が溶け始めると、フルーティな香りが感じやすくなります。また絹のような滑らかさでスーッと入ってきますね。
宮城峡フルーティ&リッチ ハイボール
ハイボールにすると炭酸水で割ることでの酸味が現れ、柑橘系のような果実香が感じられます。口に入れた瞬間は柑橘の皮のような爽快さから、洋梨のような甘くフルーティな余韻ですね。
余韻は結構甘さが続きますね。食中酒というよりも食後のデザート向きかと思います。
宮城峡フルーティ&リッチの個人的評価
甘くフルーティで華やかなウイスキーでとても美味しかったです。これは苦手な方はいないんじゃないかなという飲みやすさ。
そして優しい甘さが長く続くデザートウイスキーとして凄く良いなぁと思いました。
蒸留所限定のリリース品ですので、入手は困難ですが、もしBAR等で飲む機会があれば是非飲んでみて欲しいウイスキーですね。
ニッカウヰスキーの余市に続く第二の蒸留所「宮城峡蒸留所」。 余市とはタイプの違った風味が特徴ですが、今回は宮城峡の種類、味の特徴や飲みながら話せるウンチクなどをまとめてみます。 宮城峡の歴史と宮城峡蒸留所 1969年 宮 …
本日のおすすめ商品はこちら
榎商店の各店舗はこちら
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています