宮城峡モルティ&ソフト レビュー

今回は宮城峡蒸留所限定の3種を入手したのでそのうちの1本「宮城峡モルティ&ソフト」を飲んでみます。

今回も飲んでみた感想をテイスティングコメントを真似ながら書いてみたいと思います。

宮城峡モルティ&ソフトの感想

さて宮城峡の蒸留所限定ウイスキーの3本からモルティ&ソフトですが、モルティさに特化しているようですが、どんな味わいなんでしょうか。バーボン樽熟成のように思えますね。

では早速ですがと飲む前に公式のテイスティングノートを参考にしてみましょう。

公式テイスティングノート

宮城峡蒸留所オフィシャルでは、限定リリースのテイスティングノートを見つけられませんでしたが、宮城峡蒸留所オフィシャルのXアカウントでポストされていました。

ニッカウヰスキー創業者竹鶴政孝が宮城峡で目指した、余市とは異なった芳醇で華やかな香りが特徴です。
香り:モルティで柔らかい甘い香りと軽快なフルーティさ
味わい:麦の香ばしさと甘くシルキーで軽やかな味わい
余韻:暖かでやさしい麦の甘さ。穏やかで心地のよい余韻

では実際に飲んでみた感想を書いてみます。

宮城峡モルティ&ソフト ストレート

宮城峡モルティ&ソフト ストレート

香りは蜂蜜の甘い香りと確かにグッとモルティで香ばしさすら感じますね。膨らむようなモルトの甘さがとても柔らかく感じます。

味わいはまろやかなモルトの甘味がふわっと広がり、そこから蜂蜜の甘さとフルーティな甘さが広がります。フィニッシュには若干のビターさとやはり麦の香ばしいニュアンスを感じますね。

実は蒸留所限定の3本の中では一番期待はしてなかったのですが、めちゃくちゃ美味しいですね。

   

宮城峡モルティ&ソフト

宮城峡モルティ&ソフト ロック

宮城峡モルティ&ソフト ロック

ロックにするとモルト感がますます強く感じられますね。甘味よりも香ばしさのほうが引き立ったような気がします。フィニッシュのビターさが瞬間的には強く感じられますが、甘味とともに余韻で長く伸びていくので、心地よい感覚です。

氷が溶け出すとさらにスムースな口当たりで優しい甘さが広がりますね。そこに若干ビターなフィニッシュでめちゃくちゃバランスが良いと感じました。

味わいの変化こそ大きくはないですが、若干氷が溶け始めた頃の飲みやすさと美味しさは抜群ですね。

宮城峡モルティ&ソフト ハイボール

宮城峡モルティ&ソフト ハイボール

最後にハイボールにすると、思いの外渋い感じがします。それでもモルトや蜂蜜の甘味と柑橘フルーツの爽やかさを感じるハイボールでとても美味しいですね。

抜群の飲みやすさと甘味そしてモルト感にフルーティさが万人向けの味わいだと思います。全くクセもないですし和食にめちゃくちゃ合いそうですね。

宮城峡モルティ&ソフトの個人的評価

他の2本に比べベーシックな味わいという印象ですが、どの飲み方でも凄く美味しくて一番楽しみやすいのはモルティ&ソフトかなと思いました。

圧倒的な飲みやすさと食中酒から食前・食後酒としても楽しめますし使い勝手の幅がとにかく広い素晴らしいウイスキーだと思います。

   

宮城峡モルティ&ソフト

 

初心者向けストレートならこれがオススメ!シングルモルト4選

中級者向けストレートで飲むおすすめシングルモルト6選

本日のおすすめ商品はこちら

榎商店の各店舗はこちら

榎商店楽天市場店はこちら
榎商店yahoo!ショッピング点はこちら
榎商店auPAYマーケット店はこちら
榎商店Amazon店はこちら

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています