人気の桜尾ジンからお手軽に楽しめる「桜尾 ジントニック缶」を購入してきました。
今回は「桜尾 ジントニック缶」を飲んでみた感想をテイスティングコメントを真似ながら書いてみたいと思います。
桜尾 ジントニック缶とは
桜尾ジンは低価格で満足できるので私もよく購入して楽しんでいます。ジン初心者でも飲みやすい優しいボタニカルの風味で和食にも合わせやすいんですよね。
TWSC2022で最高金賞を受賞した桜尾蒸留所「桜尾ジン オリジナル」を購入しました。最近はジンも食中酒でよく飲むようになったので楽しみです。 今回も飲んでみた感想をテイスティングコメントを真似ながら書いてみたいと思いま …
今回のジントニック缶は2025年5月にリリースされたもので、オフィシャルで調べてみると
「SAKURAO GIN ORIGINAL」の広島県産柑橘類とボタニカル素材がもたらす、爽やかさと重厚感が特長。ジントニックとして最もおいしく仕上げるため、トニックの甘みと柑橘の爽やかさを最適なバランスで調合し、その豊かな香りと味わいをそのまま缶に閉じ込めています。
ちょっと気になったのは裏面の成分をみてオフィシャルで確認したところ
ジン(国内製造)、糖類/酸味料、炭酸、香料
糖類というのが凄くに気になりました。
桜尾 ジントニック缶の感想
一口飲んだだけで直ぐにわかる糖類の甘味。これはトニックウォーターの甘味以上の甘さだと私は感じました。
元々桜尾ジンは穏やかで優しいジュニパーベリーの香りなのでより甘味が強く感じられますね。ちょっと私には勿体ない気がしましたが、それでも甘味をより感じるジントニックが好きな方も多いと思うので、こればっかりは好みの違いという感じです。
価格的にもお試しには凄く良いなぁと思いました。
桜尾 ジントニック缶 個人的評価
感想で書いたとおりですが、少し私には甘みが強いと思いました。もちろん使用するトニックウォーターの違いでも甘味の違いってあるのかと思いますが、結構甘いですね。その分めちゃくちゃ飲みやすくなっています。
ジン初心者の方にお試しで飲むには凄く飲みやすくて良いジントニックかな。
ただドライ・ジンを結構飲む方にとっては「甘すぎる?」と感じる方も確実にいらっしゃるのではないかと思います。
缶の簡易さは素晴らしいと思いますが、桜尾ジン自体がとても飲みやすく美味しいかつ低価格のジンですので、ボトル購入が私はおすすめですね。
そしてボトルには様々な種類があるので、気に入った方は横飲みしてみてはいかがでしょうか。
広島県のサクラオB&Dが造る大人気のジン「桜尾ジン」。数々のコンペティションで賞を獲得しています。 ここでは桜尾ジンの種類やその味、オススメの飲み方からウンチクまでご紹介します。 サクラオブルワリーアンドディステ …
おすすめ商品はこちら
榎商店の各店舗はこちら
\在庫切れの場合はTwitterや各ショップのメルマガをご登録下さい/
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています