SOGAINI(ソガイニ) レビュー

今回はSAKURAO DESTLLERYからリリースされた「SOGAINI(ソガイニ)」。格安ながらもジャパニーズウイスキーの要件を満たしています。

今回も飲んでみた感想をテイスティングコメントを真似ながら書いてみたいと思います。

SOGAINI(ソガイニ)の感想

SOGAINI(ソガイニ)の価格は2000円前半くらいの価格ですね。これは常飲晩酌用ローテーションの一角を担う価格帯という事で気合も入りますね。

桜尾のシングルモルトも他の日本の蒸留所に比べ良心的て言いますか、手を出しやすい価格設定ではありますので、ちょっと期待大です。

では早速ですが、まずは公式のテイスティングノートを参考にしてみましょう。

公式テイスティングノート

では早速オフィシャルのテイスティングノートをご紹介します。

バニラのような甘い香りが立ち上がり、口に含むとチョコレートのような甘味に加えて熟した柑橘を思わせるやわらかな酸味が広がります。ハイボールにするとモルト由来のフルーティーな香りがしっかりと立ちあがり、すっきりとした口当たりでさらに飲みやすくなります。

では実際に飲んでみた感想を書いてみます。

SOGAINI(ソガイニ) ストレート

SOGAINI(ソガイニ) ストレート

香りはバニラや蜂蜜のような甘い香りが強く、若干の柑橘の酸味が感じられますね。甘酸味があり甘い香りながらもスッキリとしています。

味わいはバニラの甘味とりんごのようなフルーティさに私は感じました。少しモルトの香ばしさもありつつ、優しいビターさで締めくくるという感じですね。

まぁめちゃくちゃ飲みやすいですね。この価格のブレンデッドウイスキーとは思えないくらい飲みやすいです。

SOGAINI(ソガイニ) ロック

SOGAINI(ソガイニ) ロック

ロックで氷に冷やされると口当たりは甘さが強いですが、ビターさを感じるのが長くなりますね。ほんの少しりんごや洋梨のようなフルーティさがふわっと香りますが、基本的にはバニラや蜂蜜がメインととなっています。

ストレートに比べほろ苦さがありますが、それでも凄く飲みやすく、ロックのほうが余韻のビターさでキレがあるのでこっちのほうが好きという方も少なくはないと思います。

SOGAINI(ソガイニ) ハイボール

SOGAINI(ソガイニ) ハイボール

最後にハイボールですが、甘味はありつつもキリッとした味わいで飲みやすい。クセがないので炭酸割りだけでなく様々な割材で楽しめそうですね。

ほんのり甘口ハイボールではありますが、逆にそこが煮魚といった和食とのペアリングが楽しめそうな気がしました。

ついつい飲みすぎちゃうくらいに飲みやすい甘口でクセのなさが大きな特徴となっていると思います。

SOGAINI(ソガイニ) 個人的評価

いつものように私の個人的な感想でございますが、普通に美味しいです。「めちゃくちゃ美味しくて堪らない」という程ではございません。

しかしこの2000円前半という価格帯で桜尾さんもそこは狙ってないでしょうし、この普通に美味しいというのが重要で、例えば1000円から2000円程度の晩酌用と考えた時には十分ラインナップに入るくらいに美味しいと思います。

そしてこのクセの無さは逆に大きなクセなのかもと思ったのが、ハイボールにどうしてもウイスキーのクセを感じるという方でも、もしかすると普通に飲めちゃうんじゃないかなと思えるくらいに飲みやすいです。

逆転の発想とまでは言いませんが、しっかりとウイスキーでありつつもクセを感じさせない飲みやすいウイスキーが2000円程度で購入できるのは素晴らしいと私は思いました。

桜尾 シングルモルト 43度 700ml

 

初心者向けストレートならこれがオススメ!シングルモルト4選

中級者向けストレートで飲むおすすめシングルモルト6選

本日のおすすめ商品はこちら

榎商店の各店舗はこちら

榎商店楽天市場店はこちら
榎商店yahoo!ショッピング点はこちら
榎商店auPAYマーケット店はこちら
榎商店Amazon店はこちら

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています