三郎丸蒸留所からリリースされているブレンデッドウイスキーSAB.の赤ラベルと黒ラベルの両方をミニボトルで購入しました。
実際に飲んで比べるとどれほど味わいに違いを感じるのか楽しみです。
三郎丸蒸留所 SAB.(赤・黒)のストレート比較
開栓時期も同日で開栓したてでのレビューとなります。正式名称は赤いラベルが「SAB. SUNSET RED」で黒いラベルが「SAB. NIGHT BLACK」となります。
まず香りからですが、めちゃくちゃ違うのかと言われると私にはそうでもなく、赤ラベルの方は潮気とよく言われますが普段タリスカーをよく飲む私にとってはそれほど感じられず、少し甘みのあるスモーキーさでモルトが膨らむような甘さにオレンジを若干感じます。
黒ラベルの方は黒胡椒と言われますが、こちらもタリスカーをよく飲む私にとっては若干感じ難くなっているかもしれません。しかし赤ラベルに比べ甘い香りは抑えられドライで爽快さを感じるようなスモークですね。
味わいは赤サブの方はやはり甘みが強く、少しりんごっぽさも確かに感じられます。黒サブの方も口当たりは甘いのですが、そこからピリッとスパイシーな味わいが出ますね。それこそ黒胡椒のようなピリッとしたスパイスがとても心地よいです。
どちらがスモーキーか気になるところかとは思いますが、スモークだけに限って言うとそれほど差異はない気がします。若干黒サブのほうが感じやすいのかな程度ですね。
飲み比べてみての感想
三郎丸のスモークの特徴としては、アイラのような磯臭さが無いので、アイラモルトを飲めない方でも案外飲めたりするのではないかと思います。もちろんピーティですがその種類が違うといいますか、飲みやすいですね。
今回飲み比べてみて、まろやかな口あたりで実は飲みやすいのは黒SABなのかなと思いました。若干赤SABの方がアルコールのピリ付きを感じましたね。
ただ意外とどちらも甘口なのと、フルーティさを併せ持つスモーキーな味わいなので楽しみやすいと思います。
本日のおすすめ商品はこちら
榎商店の各店舗はこちら
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
- 5つのクラフト蒸留所の原酒をブレンドしたウイスキー「THE LAST PIECE」について
- 三郎丸Ⅰ THE MAGICIAN for L’évo(マジシャン フォー レヴォ)について
- 三郎丸II THE HIGH PRIESTESS(ハイ プリーステス)シングルモルト紹介!
- 三郎丸蒸留所 玉兎 2021 Editionの特徴と販売開始
- 玉兎(ぎょくと)2022エディションについて
- 三郎丸蒸溜所のスモーキーハイボールを飲んでみた感想
- 初心者向けストレートならこれがオススメ!シングルモルト4選
- 中級者向けストレートで飲むおト6選
- シェリー樽熟成カスクストレングスのススメ【中・上級者】
- 長期熟成1万円以上の高級ウイスキーおすすめ20銘柄