ニッカが製造する国産リンゴ100%使用のスパークリングワイン「ニッカシードル」。今回はニッカシードルの種類と味や特徴、そしておすすめの飲み方をご紹介。
シードルとは
シードルって何?という方はお酒が好きな方でも多いのではないでしょうか。シードルとはりんごから造られる醸造酒で、非常に飲みやすく爽やかな風味が特徴のお酒です。
ワインがぶどうを原料に造られる醸造酒で、シードルがリンゴを原料に造られる醸造酒と覚えておけばOKですね。ワインと同じで甘口から辛口まで造られているのも覚えておきましょう。
ニッカシードルの歴史
ニッカシードルの前身は1954年に朝日シードル株式会社がシードル製造をスタートさせたことから始まります。その後1960年にはニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝氏に事業の引き継ぎが依頼されており、弘前工場が誕生。
1972年にニッカシードルが販売開始されています。
ニッカシードルの種類と味の特徴
ニッカ シードル・スイート
やや甘口なライトボディ。
容量200ml / 500ml / 720ml・アルコール度数3度
ニッカ シードル・ドライ
やや辛口なライトボディ。
容量200ml / 500ml / 720ml・アルコール度数5度
ニッカ シードル・ロゼ
やや甘口なライトボディ。
容量200ml /720ml・アルコール度数4度
ニッカ アップルブランデー
ニッカはアップルブランデーも製造しています。りんごを原料としたブランデーならではの華やかで優雅な香りが特徴です。
詳細は別記事にまとめていますので興味がある方は御覧ください。
ニッカシードルの美味しい飲み方
ニッカシードルのおすすめの飲み方は冷やしてシャンパングラスでそのまま飲むのが美味しいですね。食前酒としてお洒落に楽しめます。
ニッカシードルをおすすめする方
シードルってあまり聞き覚えの無い方も多いかもしれませんが、りんごで作ったスパークリングワインと捉えて下さい。
食前酒でフルーティかつ爽やかに飲めるお酒を飲みたいという方に非常におすすめで、安価で試しやすいのもニッカシードルの良さですね。
えのき商店 STAFFより
夏場の食事前の1杯にキリッと冷えたニッカシードルは格別の美味しさです。食中酒で使いたいならニッカシードル・ドライがいいですね。
甘口が好きな方はニッカシードル・スイートかニッカシードル・ロゼがおすすめ。甘味と爽やかなフルーティさがとても美味しいですよ。
おすすめ商品はこちら
榎商店の各店舗はこちら
\在庫切れの場合はTwitterや各ショップのメルマガをご登録下さい/
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています